会社沿革

鹿児島荷役海陸運輸は、昭和32年の創業以来、常に「人」を大切にしてきました。社員一人ひとりの力が、当社の歴史を築き、そして未来を創造します。
昭和32年6月

資本金50万円で鹿児島荷役(株)を鹿児島市住吉町で設立
杉木盛次代表取締役社長 就任

昭和32年7月

船内・沿岸両荷役事業を登録

昭和35年7月

資本金100万円に増資

昭和35年8月

回漕業を登録

昭和35年10月

一般小型自動車運送事業免許を取得

昭和36年11月

資本金200万円に増資

昭和38年2月

資本金300万円に増資

昭和38年3月

一般区域貨物自動車運送事業免許を取得

昭和38年6月

鹿児島荷役海陸運輸(株)に商号変更

昭和38年12月

資本金350万円に増資

昭和39年9月

資本金400万円、次いで780万円に増資

昭和40年8月

資本金1,014万円に増資

昭和41年8月

資本金1,200万円に増資

昭和42年3月

豊国セメント(株)(現:宇部三菱セメント)と配送・袋出荷等元請契約締結

昭和42年6月

内航運送事業登録

昭和43年7月

資本金を2,150万円に増資

昭和42年11月

一般港湾運送事業譲受認可
鹿児島県くみあい飼料(株)(現:南日本くみあい飼料)での錦江工場内作業及び袋配送開始

昭和43年8月

資本金2,560万円次いで3,000万円に増資

昭和43年9月

鹿児島荷役越山運輸(株)に商号変更

昭和44年8月

鹿児島荷役海陸運輸(株)に商号変更

昭和44年9月

内航運送取扱業、内航船舶貸渡業を許可される

昭和48年3月

谷山集荷場 運用開始

昭和48年11月

南和海運(株)設立

昭和49年8月

霧島に宿泊施設「きりしま山荘」を開設。

昭和52年5月

鹿児島市住吉町に本社社屋新築落成

昭和52年10月

資本金を4,800万円に増資

昭和53年10月

帝國酸素(株)(現日本エアリキード(株))鹿児島国分工場開設、病院・半導体産業・JAXA種子島向け液体酸素・液化窒素等高圧ガス輸送を開始

昭和56年7月

鹿児島市谷山港3丁目に自動車整備工場 開設

昭和58年1月

鹿児島市谷山港3丁目に谷山営業所(現:谷山臨海事業所)開設

昭和59年5月

南日本汽船(株)を子会社化

昭和62年5月

志布志営業所を開設

昭和62年6月

志布志飼料事業所を開設

昭和63年6月

志布志営業所倉庫業認可(1号倉庫)

平成2年11月

志布志営業所倉庫業認可(2号倉庫)

平成3年4月

南和海運(株)盛山丸(498t)就航

平成6年9月

福岡市博多区に福岡営業所(現:福岡支店) 開設

平成8年3月

鹿児島市七ツ島1丁目に谷山営業本部開設

平成8年4月

日本ガス(株)国分隼人ガスにLNG輸送開始

平成8年5月

資本金を8,640万円に増資

平成8年10月

南和海運(株)うりずん(1,596t)就航

平成10年11月

新港の奄美沖縄航路業務・集荷業務を谷山営業本部に移転

平成11年10月

南和海運(株)を鹿児島荷役海陸運輸(株)に合併
本社機能を鹿児島市七ツ島1丁目に移転

平成12年5月

うりずん21(4,252t)就航

平成15年11月

港湾荷役業(限定)認可

平成20年2月

隆山丸(498t)就航

平成21年4月

子会社・南和海事(株)設立

平成21年11月

霧島の「きりしま山荘」リフォーム。
「もりじ荘」という新しい名称で社員保養施設およびゲストハウスとして開設。

平成23年3月

りゅうせい(1,134t)就航

平成25年4月

新うりずん(1,561t)就航

平成30年5月

新うりずん21(5,848t)就航

令和元年9月

溝辺営業所開設

令和元年11月

福岡支店 南日本汽船(株)福岡支店へ統合

令和3年6月

志布志新若浜倉庫開設

令和3年10月

うりずんNEXT(7,756t)就航

令和3年12月

うりずんII(1,586t)就航